ブログ&お知らせ
ARCHIVE ・ ENTRY ・ COMMENT ・ CATEGORY ・ LINK ・ OTHERS
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
2017.06.23 Friday

無農薬無肥料で稲を育てます。田植え編

by 鷲羽窯・わしゅうがま

さて今年も田植えです。

1反7畝ある田んぼの代掻きを数日前に終えています。毎年ですが一列植えては間をあけて、もう一列植えるといった感じで田んぼの半分に稲を植えていきます。

 

肥料をやらないので冬の間草を生やしておいてから田んぼに水を入れます。そうすると大半の草が枯れます。それが肥料となり稲が育つというわけです。間をあけることは栄養の奪い合いになるのを避けるのと、風通しをよくして虫の大量発生を抑えます。

機械に入るように専用の箱で育てた稲を田んぼに並べておきます。我が家で育てているのはアケボノという品種です。

田植え機にセットしてさあ出発!

まだまだひょろひょろですが一ヶ月もするとしっかり活着します。

手前の部分は黒米と香り米をそれぞれ一列ずつ植えます。種類が違うものは手で刈り取ります。

 

今までは機械で植えたあとどうしても植え残こしがあるので手植えで補植していました。

今年は植え残こしが少なかったので午前中の2時間で作業は終了。これから1週間に1度通って草を抜いていきます。

 

無農薬無肥料米はこれからが本番です!

2016.05.06 Friday

もみまき

by 鷲羽窯・わしゅうがま
三年目の籾まきをしました。お義父さんが下準備をしてくれているので窯焚き前の忙しい身の私はとても楽をさせてもらっています。

昨年からとっておいた籾を2日間水につけて発芽させておきます。毎年3種類(古代米、あけぼの、もちごめ)を植えています。

田植え機で植えていくので苗が規格のサイズになるよう専用のプラスチック箱に紙を置き、上に培養土を平らにならしてゆきます。

その上に籾をまき、さらに培養土をかけてトラックに積み込みます。

田んぼに移動して敷きつめていきます。

すずめやネズミがこないように不織布をかぶせてます。作業は午前中で終わりましたが、なれない作業と力仕事になるのでくたくたになります。6月に田植えです。


 
2015.08.07 Friday

田んぼの話

by 鷲羽窯・わしゅうがま
三年目の田んぼ。五月に田植えをして膝下ぐらいまでの高さに成長しました。隣の田んぼの稲と比べると成長は遅いですが確実に大きくなっています。
水を張っていないのは土用干しと言って7月下旬に田んぼの水を抜いて土壌を乾燥させると根がしっかりつくと言われているためです。

自然農法で一番大変なことは草取りとあらゆる本やブログに書いてあります。
たしかに自然農法をネットで検索すると稲の間にびっしり雑草が生えている写真をみることがあります。
この田んぼや周辺にはジャンボタニシが住んでいて彼らが水面から少し出た柔らかい草を食べてくれるので、そんなには草は生えません。週に一度草を抜きに車で40分かけて通っていますがジャンボタニシとお義父さんが除草してくれるので見に行くだけになってしまいますが。。
ただ農家の方は植えたばかりの稲も食べてしまうのでジャンボタニシを嫌っているようです。


風通しをよくし、病害虫の発生を予防しています。

ショッキングピンクのジャンボタニシの卵。タニシの卵なのに水につけると不思議なことに死んでします。

田んぼに行ったり、草刈をして大量に汗をかいたら自家製ハチミツ檸檬を炭酸水で薄めて飲んでいます。
庭になった檸檬をスライスしてハチミツにつけるだけ。無農薬の檸檬なので皮ごと食べても安心です。

お気に入りのグラスに注いでミントを浮かべたら出来上がり。これを飲むとサッと汗がひいていきます。